もず・ふるいちこふんぐん こどもQ&A もず・ふるいちこふんぐん こどもQ&A

百舌鳥・古市古墳群についてもっと学びたいときは?

百舌鳥・古市古墳群について、より深く学びたいときは、実際に古墳を訪れてみたり 、これから紹介するような博物館(はくぶつかん)・展示施設(てんじしせつ)に行ってみることがおすすめです。それぞれの博物館・展示施設には、百舌鳥・古市古墳群について詳しい学芸員(がくげいいん)さんがいるので、気になったことは質問してみましょう。

百舌鳥エリア

堺市博物館(さかいしはくぶつかん)

特に百舌鳥古墳群について、詳しく説明している博物館です。日本で一番大きい仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)から見つかった土器(どき)や埴輪(はにわ)のほか、当時の王がほうむられた石の棺(ひつぎ)、よろいかぶとのもけいなどが展示されています。また、スクリーンを使った百舌鳥古墳群シアターも上映されています。(開館時間:9:30~17:15、休み:月曜日、年末年始)。

堺市博物館

堺市博物館

百舌鳥古墳群ビジターセンター

百舌鳥・古市古墳群の持つ世界遺産としてのすばらしさを、はじめて訪れた人にも分かりやすく伝える施設です。百舌鳥古墳群を空から撮影 (さつえい)した美しい映像を見ることができます (開館時間:9:00~18:00 、休み:年末年始) 。

  • 百舌鳥古墳群ビジターセンター

    百舌鳥古墳群ビジターセンター

  • 百舌鳥古墳ビジターセンターのシアターの様子

    百舌鳥古墳ビジターセンターのシアターの様子

古市エリア

・羽曳野市文化財展示室(はびきのしぶんかざいてんじしつ) ・羽曳野市文化財展示室(はびきのしぶんかざいてんじしつ)

墓山古墳(はかやまこふん)やその陪塚(ばいづか)(大きな古墳の周りにあるやや規模の小さい古墳)の向墓山古墳(むこうはかやまこふん)のすぐそばにある展示室で、古市古墳群から見つかった埴輪や、峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)から見つかった豪華(ごうか)な副葬品(ふくそうひん)などを中心に展示してい ます。貴重な資料を身近な距離でじっくりとながめることができます(開館時間: 10:00~16:00 、 休み:土曜日・日曜日 、年末年始 )。

  • 羽曳野市文化財展示室の展示の様子

    羽曳野市文化財展示室の展示の様子

  • 左)峯ヶ塚古墳から出土した花形飾り 右)峯ヶ塚古墳から出土したガラス玉

    左)峯ヶ塚古墳から出土した花形飾り
    右)峯ヶ塚古墳から出土したガラス玉

まほらしろやま

古市古墳群で最初につくられた、津堂城山古墳(つどうしろやまこふん)について、分かりやすく学ぶことができます。この古墳から見つかった、石の棺(ひつぎ)のもけいなどが展示されています(開館時間: 9:00~16:00 、 休み: 年末年始)。

  • だんだん百舌鳥・古市古墳群に興味が出てきたぞ!
  • まほらしらやまにある石棺のもけい

    まほらしらやまにある石棺のもけい

アイセル シュラ ホール

藤井寺市の遺跡(いせき)や古墳を中心に解説を行っています。津堂城山古墳(つどうしろやまこふん)から見つかった、日本で一番大きなサイズの水鳥形埴輪(みずどりがたはにわ)などが展示されています。名前の「シュラ」は、古墳時代に使われていた重いものを運ぶための道具「修羅(しゅら)」からとられています(開館時間: 9:30~17:15、休み:月曜日、年末年始)。

  • アイセル シュラ ホールの展示の様子

    アイセル シュラ ホールの展示の様子

大阪府立近つ飛鳥博物館(おおさかふりつちかつあすかはくぶつかん) 大阪府立近つ飛鳥博物館(おおさかふりつちかつあすかはくぶつかん)

日本でもめずらしい、古墳時代 を中心に取り扱った 博物館です。百舌鳥・古市古墳群を含めた、大阪の古墳や遺跡から見つかった貴重な品物や、細かいところまで詳しく作られた、仁徳天皇陵古墳の 150 分の1サイズのもけいなどが展示されています(開館時間: 9:45~17:00 、 休み:月曜日、年末年始)。

  • 大阪府近つ飛鳥博物館の展示の様子

    大阪府近つ飛鳥博物館の展示の様子
    (提供:大阪府立近つ飛鳥博物館)

  • 仁徳天皇陵古墳のもけい

    仁徳天皇陵古墳のもけい
    (提供:大阪府立近つ飛鳥博物館)

博物館や展示施設も楽しそうだね!