よく探される
キーワード
アクセス
シンボルマーク・ロゴ
百舌鳥・古市古墳群とは
日本語
English
한국
簡体中文
繁體中文
Français
文字サイズ
小
中
大
知る
百舌鳥・古市古墳群とは
密集した多様な古墳
標準化された4つの型式
入念で独特な葬礼儀式の証左
古墳とは
古墳の形のいろいろ
百舌鳥エリア古墳リスト
古市エリア古墳リスト
世界遺産学習会
訪ねる
アクセスガイド
ストリートビュー
ウォーキングマップ(百舌鳥)
ウォーキングマップ(古市)
MOZU-FURUCARDを集めよう
Discover 百舌鳥・古市古墳群
世界遺産とは
世界遺産について
世界遺産の登録基準
百舌鳥・古市古墳群の
世界遺産登録までの道のり
1周年メッセージ
5周年特設ページ
保存管理
協議会について
保存活用会議について
学術検討・条件整備
魅力創出・情報発信
キッズコーナー
探検ガイド
子どもQ&A
クイズコーナー
よくある質問
日本語TOP
>
もっと!もずふるTOP
>
古墳めぐり(百舌鳥エリア) Vol.01
エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵とともに、世界最大級の墳墓である仁徳天皇陵古墳は、もちろん国内最大の古墳です。
となりには、緑豊かな大仙公園があり、季節ごとにさまざまな花々を楽しむことができます。
仁徳天皇陵古墳は、ご存じ、日本最大の前方後円墳とあって、たくさんの人が訪れます。
周りには、「正面まで○○m」をガイドするウォーキングの案内表示、前方後円墳をかたどった案内板もあり、少し歩くだけでも仁徳天皇陵古墳を身近に感じることができます。
仁徳天皇は、民家の竈(かまど)から炊事の煙が立ち上っていないことに気づいて、「民はみな貧しい。3年間租税と労役を免除せよ。」と命令したという古事記の逸話(民のかまど)で知られています。
遠く古代の話ですが、逸話を知ると身近に感じますね。
仁徳天皇陵古墳
【所在地】
堺市堺区大仙町
【最寄駅】
JR阪和線百舌鳥駅
仁徳天皇陵古墳の拝所と周辺の様子
仁徳天皇陵古墳に隣接する大仙公園内に、堺市博物館があります。
堺市の歴史、美術、考古、民俗に関する博物館として、多くの資料を収集、保存、展示しています。
もちろん、仁徳天皇陵古墳の常設展示もあり、常設展「堺―仁徳陵と自由都市―」は必見です。
まずは、堺市博物館で詳しく学んで、いざ現地へ、がおすすめです。
堺市博物館
【所在地】
堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
【最寄駅】
JR阪和線百舌鳥駅
【開館時間】
9時30分から17時15分まで
(入館は16時30分まで)
月曜休館(祝・休日の場合は開館)
【観覧料】
一般200円、高校・大学生100円、小・中学生50円(特別展開催中、変更の場合あり)
【お問い合わせ】
072-245-6201
堺市博物館
JR百舌鳥駅
仁徳天皇陵古墳の最寄駅。
右のスタンプを押すことができます♪
【所在地】
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁