「(仮称)百舌鳥・古市古墳群を活用した地域活性化ビジョン(案)」に対するご意見等の募集について【H25.11.28更新】
推進本部会議では、世界文化遺産の登録後を見据え、まちの将来像や取組みの方向性等を示した「(仮称)百舌鳥・古市古墳群を活用した地域活性化ビジョン」の策定を進めています。 このたび、そのビジョンを案としてとりまとめました … 続きを読む
推進本部会議では、世界文化遺産の登録後を見据え、まちの将来像や取組みの方向性等を示した「(仮称)百舌鳥・古市古墳群を活用した地域活性化ビジョン」の策定を進めています。 このたび、そのビジョンを案としてとりまとめました … 続きを読む
12 月の百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録推進PRイベントをご紹介いたします。 12月7日(土曜日) 世界文化遺産をめざす百舌鳥・古市古墳群を知ってみよう!「電車DEもずふるマルシェ」 近畿日本鉄道株式会社の協力を得 … 続きを読む
今月のもずふるコラムを更新しました☆今回の更新は「こどもQ&A」。今回の疑問は、古墳時代の食事って?の第2弾です。冷蔵庫のない時代にどうやって食べ物を保存したんでしょうね。 コラムはこちらから。ぜひご覧くださいね … 続きを読む
本日10月26日(土曜日)の標記シンポジウムについては、予定どおり開催いたしますので、お知らせします。
情報発信の取組みの1つとして、標記イベントを実施いたします。 このイベントでは、近畿日本鉄道株式会社の協力を得て、大阪阿部野橋駅のホームに停車している電車内で、古墳群の地元の物産を販売するとともに、百舌鳥・古市古墳群につ … 続きを読む
第3回百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進国際シンポジウムにつきましては、当日10月26日(土曜日)の午前9時に、大阪府内に暴風警報が発令されていた場合、中止します。 また、災害の発生等が予想される場合にも中止する可能 … 続きを読む
第3回国際シンポジウムは、百舌鳥・古市古墳群の地元市、藤井寺市で開催します。オランダや中国から専門家をお招きし、国内の考古学、世界遺産、都市計画の専門家のみなさんと、「古墳のある街のまちづくり」をテーマに、講演やディスカ … 続きを読む
このたび、情報発信の取組みの1つとして、古墳群の地元・堺市にある大型児童館ビッグバンにおいて、勾玉づくり体験イベントを行います。 古代の装身具の1つである勾玉の手づくり体験を通じて、子どもたちをはじめ、多くの方々に百舌鳥 … 続きを読む
今月のもずふるコラムを更新しました☆今回の更新は「こどもQ&A」と「古墳めぐり」の2つです。 まず、「こどもQ&A(vol.07)」の疑問は、古墳時代の食事って?です。弥生時代から稲作が始まったというのは … 続きを読む
3回目となる今年の国際シンポジウムは、百舌鳥・古市古墳群の地元市、藤井寺市で開催します。オランダや中国から専門家をお招きし、国内の考古学、世界遺産、都市計画の専門家のみなさんと、「古墳のある街のまちづくり」をテーマに、 … 続きを読む