もずふるコラムを更新しました(H25.6.28更新)
今月は、「こどもQ&A」と「古墳めぐり」を更新しています! こどもQ&Aの今回の疑問は、埴輪にはどんな種類があるの?埴輪は何に使われたの?です。ぜひこちらからご覧ください。 また、古墳めぐりは、百舌鳥エリ … 続きを読む
今月は、「こどもQ&A」と「古墳めぐり」を更新しています! こどもQ&Aの今回の疑問は、埴輪にはどんな種類があるの?埴輪は何に使われたの?です。ぜひこちらからご覧ください。 また、古墳めぐりは、百舌鳥エリ … 続きを読む
平成23年5月の推進本部会議発足以来、約2年間で作成した情報発信ツールなどをまとめてみました!! <代表的な情報発信ツール> ロゴ・シンボルマーク 多言語版リーフレット(日本語・英語・韓国語・中国語簡体字) ウォーキング … 続きを読む
現在、大阪府立中央図書館では、「百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録をめざして」と題した展示会がおこなわれてます。6月30日まで実施中ですので、 この機会にご覧いただければ幸いです。 期 間:平成25年6月30日(日曜 … 続きを読む
本日9時、MBCラジオ(鹿児島で放送)の“古山かおりのモーニング・スマイル”「明石屋 行ってみ大使・食べ大使」のコーナーで、 「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産登録の取組みを紹介させていただきました!このコーナーでは、 … 続きを読む
本日、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録推薦書原案を文化庁長官に提出いたしましたので、お知らせします。 1.日時 平成25年6月4日(火曜日) 午前11時 2.提出先 文化庁 近藤誠一長官 3.場所 文化庁長官室(東京都千 … 続きを読む
百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録推薦書原案がまとまりましたので、以下のとおり、文化庁長官へ提出いたします。 1.日時 平成25年6月4日(火曜日) 午前11時 2.提出先 文化庁 近藤誠一長官 3.場所 文化庁長官室(東 … 続きを読む
もずふるコラムのこどもQ&Aを更新しました! 今回の疑問は、古墳時代の人たちはどんなところに住んでいたの?とっても古い時代なのに、どうやって家がそんな形だったってわかるの?です。 ご興味のある方は、いますぐこちら … 続きを読む
もずふるコラムの古墳コラムを更新しました! 今回インタビューしたのは、民間会議の橋爪紳也委員長です。橋爪委員長の古墳との出会いなど、他では聞けない貴重なお話を聞くことができました。また、橋爪紳也コレクションの一部を公開い … 続きを読む
道頓堀のど真ん中、串かつ「だるま」の看板の上に大型ビジョン「DARUMA VISION」があるのをご存知ですか? なんと、6月1日(日曜日)から、このだるまビジョンで百舌鳥・古市古墳群のPRムービーを放映していただくこと … 続きを読む
6月、大阪府立中央図書館で「百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録をめざして」と題した展示会がおこなわれます。 同時に、下記の特別講座が開催されますので、この機会にご参加いただき、百舌鳥・古市古墳群への理解を深めていただけ … 続きを読む