お知らせ

kappo2013のご報告(H25.5.20更新)


5月12日(日曜日)に開催された「みんなでkappo!御堂筋フェスタ2013」。今年も、古代衣裳体験やパネル展示、大阪府立弥生文化博物館とコラボした土器パズル体験を実施し、たくさんの方々にご参加いただくことができました。 … 続きを読む

「道の駅しらとりの郷・羽曳野」にてPRムービーを流しています。


羽曳野市にある「道の駅しらとりの郷・羽曳野」で、百舌鳥・古市古墳群のPRムービーを流していただいています。 近くにお出かけの際は、どうぞお立ち寄りください。 羽曳野市にも、たくさんの古墳があります。道の駅にお出かけのあと … 続きを読む

毎日新聞の紙面で、識者座談会が掲載されました!


平成25年3月23日、毎日新聞の朝刊紙面で、識者座談会が掲載されました。 お話を伺ったのは、京都府立大学の宗田教授、大阪府立近つ飛鳥博物館の白石館長、歴史街道推進協議会の足立課長です。 民間会議委員長である、大阪府立大学 … 続きを読む

こどもQ&Aを更新しました!


もずふるコラムのこどもQ&Aを更新しました。 今回の疑問は、古墳はどうやってつくったの?古墳をつくる材料にはどんなものがあるの?です。 ご興味のある方は、いますぐこちらからご覧ください。

「発掘!モンゴル恐竜化石展」とタイアップしています!


大阪府の民間企業等とのタイアップ広報により、現在、大阪市立自然史博物館で開催中の「発掘!モンゴル恐竜化石展」とタイアップすることができました。 このたび、主催の読売新聞社にタイアップちらしを作成いただき、大阪府内の博物館 … 続きを読む

百舌鳥・古市古墳群ウォーキング・マップ完成記念「古墳写真コンテスト」を開催しました!


「百舌鳥・古市古墳群ウォーキング・マップ」を活用した取組みとして、ウォーキング・マップを手に古墳群を巡って撮影した古墳の写真のコンテストを開催しました。 平成24年12月28日(金曜日)から平成25年2月18日(月曜日) … 続きを読む

5月12日(日曜日)、「みんなでkappo!御堂筋フェスタ2013」にPRブースを設置します。


今年の「御堂筋kappo」は、「御堂筋フェスタ」と同時開催されます。 kappoに2回連続参加している推進本部会議は、もちろん今年も出展します! 今年は、毎年人気の古代衣裳体験を拡大して実施するほか、パネル展示も行います … 続きを読む

4月8日(月)発売の近畿宝くじの図柄は百舌鳥・古市古墳群です!


第2392回近畿宝くじの図柄に、 「世界文化遺産をめざす 百舌鳥・古市古墳群~日本最大の仁徳天皇陵古墳~」が採用されました。 ぜひ大阪府内でお買い求めいただき、大阪初の世界文化遺産登録実現を応援してください。 ※なお、宝 … 続きを読む

ホームページを開設しました!!


百舌鳥・古市古墳群についてたくさんの人に知ってもらいたい! 世界文化遺産登録の取組みを応援してほしい! という思いがたくさんつまったホームページです! みなさんに楽しんでいただけるコンテンツを随時更新していきます!

百舌鳥・古市古墳群のシンボルマーク・ロゴで、一緒に世界遺産登録をめざしませんか?


前方後円墳を、「当時の古墳を見守る豊かな自然」と「現在の古墳を覆う樹木」の緑(碧)色で表現したシンボルマークです! 皆さんもいろんなところでシンボルマーク・ロゴを使って、世界遺産登録を応援しませんか? 使用承認の申請手続 … 続きを読む

お知らせ